どーもー
4月からなんとか仕事を開始したいのですが、フリーランスというものを経験すると、正社員で客先常駐やるなんて勿体無いと思ってしまい、なかなか動き出せずにいました。
そして運良くフリーランスとしてとある案件に参加できそうなんですが、いわゆる悪質違法な事前面接とやらに行ってきたわけです。。。
そこで行われたのは、うちは偽装請負なんで〜^^といった具合のやりとりだ(実際にはそんなことは言ってないが、話の内容からすればそんな感じ)
こいつら違法行為をしてるくせに偉そうに語っちゃってさ!おい!
ITブラック企業の偽装請負やら多重派遣やらという部分を散々批判していた俺が、まさに同じようなITブラック企業の闇に加担しようとしているのだ・・・情けないぜ
俺にもっと力があれば、その場であいつらを黙らせることができたかもしれないというのに、俺は結局ヘコヘコするしかなかった。。。
しまいには、残業がある月は結構残業してもらうけど大丈夫?とか聞いてきて
担当の営業が
「あっ!もちろんです!うちのは、そこだけはできますので^^」
とか言いやがってよ!おい!
なんだよ”そこだけ”ってよ!ニコニコしやがって!マジで許さんからな!
でも俺も、最後は笑顔で、それでは宜しくお願い致します〜^^なんて言っちゃって情けないぜ…
しかも前回より条件が悪いのです。まさにフリーランスというよりもフリーターだ。
やはり俺のようなプレイヤーは、正社員としてやっていくほうが無難なのかもしれない。
何の保証も無しにストレスだけ抱えてやっていくというのは、なかなか厳しいものだ!
言ってしまえば
夏季休暇年末年始休暇なし、残業代0円、有給無し、交通費なし、年金も一階建のみ、保険もなし、労働基準法も適応外。
そうなると、自分の身は自分で守れるくらいに金を得ないといけないのに、微妙な条件でもいいからと変なプライドやらのせいで無理矢理フリーランスをやるというのは間違っている気がしている。いや間違っているだろ^^;
フリーランスでハイハイってエージェントの言いなりになっていては意味がない。自分の事業としてやっていくわけなので、妥協なんてしてはいけない世界だ。
それを許されるくらいの力が無いならば、もしかしたら手を出すべき世界ではないのかもしれない・・・と思った
なのでフリーランスという考えをドブに捨てて、正社員一本道で探すことにしようか・・・
実は、とある企業に話聞きに行ったんですが、開発の仕事がやりたいです!って言ったら、そんなん趣味でやればいい!って言われてちょっとショックでした^^;
エンジニアのやりたいことを叶える!とか言ってたやん?
というわけでもう3月も終わりなんで、4月までにってのが難しいんですが、なんとなく吹っ切れた感もありますので、とりあえず正社員としてやっていくのが今の自分にはベストだと思いました。
人生なんとかなる!ってのをモットーに頑張っていきましょう…!!….
PS
とあるサイトを立ち上げました!
enchantjsでゲームを作ったりしたんで、そのうち公開していきます!!
コメント
大変ですね。
というか待遇最悪ですね…フリーランスというのはもはや名前だけの産物なのかも知れませんね(コネや能力がある人は別なんだろうか..?)
でもフリーランスの1つの案件で70万とかあったりする求人とかありますよね。
フリーランスが良いのか悪いのかわからなくなりますね。
開発は趣味でやってればいいって…IT企業なのに…やっぱりフリーランスよりも開発の経験がつめる所を探した方が悪くなさそうではありますね。
コメントありがとうございます
フリーランスという働き方に関してはいろいろな考え方がありますよね!
でも70万とかいう案件みるとやっぱり夢あるなって思いますよね!
消費税とか入れて年収900万円くらいですからね
正社員だと仕事を選べないというもデメリットですよね
フリーランスってやっぱ美味しいんですかね。
PE-BAN■なんかの案件情報見てて、
いいな~ 夢あるわ~
とは思ってました。
税金で相当数は持って行かれるんでしょうけど。
自分で稼いでいる!って感覚。大事ですよね。
強いては仕事て何?っていう。
辞めた直後は僕も崇高な精神を持っていた筈なんですが
現実との折り合いでなかなか…
コメントありがとうございます
自分で稼いでいる感覚は大事だと思いますよね
しかもなかなかデカい金額だと夢あるなと思います!
そうなんですよね・・・なので転職先決めてから辞めるってのは大事なのかなって思いました
フリーや開発に夢を見すぎかも知れません。
実際にはフリーの方が、仕事を断ることはできないです。 たとえ病気でも断ったら仕事はもう来ないですから、社員はインフルエンザで1週間休みでもね
私の場合は、メーカーCEから客先の運用部に転職して、35才ころにルーターわかる人いませんかと開発部に呼ばれました。 それから開発部に移動になりましたが、今は開発部も運用と障害対応が7割です。
この道に進むなら、今もネットワークをやるか、DBをやるかの2択になると思いますが、敷居の低いネットワークが良いと思います。 中古のシスコルーターを買って思い通りに設定できるようになったら未経験でも正社員の道があると思いますよ。
コメントありがとうございます
貴重なご意見をありがとうございます
参考にさせていただきます!