残業反対!残業を許さない男、進藤京介です。本日もよろしくお願い致します。
みなさんは一週間にどれくらい働いていますか?
40時間という人もいれば55時間という人もいるかもしれません。
こんな興味深い記事を見つけました
→週50時間以上働いても、仕事の成果は変わらない
55時間以上働いても生産性を上げることができず、脳と身体は完全にストップしてしまうとのことです。
つまり長時間労働しても生産性は上がりませんよ。って話です。
一週間に55時間って結構長時間だと思うんですけど、実際にIT企業ってみんな平気でやってるんですわな
定時が18時なら、3時間残業して21時に帰宅するっていうのを5日間やれば55時間いくわけですからね。
でも中には22時に帰るのは当たり前とか、終電ギリギリの毎日なんて人も多くいるでしょう。
しかし、長時間残業しても生産性が悪いってんじゃ意味ないですよね。
これをさせる企業ってのは頭悪いんですかね?
昔、残業おじさんに言われたのですが、
「残業しないとスキルアップできないよ」
これは全くのデタラメでアホな思考だったということが証明されたわけです。
残業なんかしないで定時内でいかに終わらせるかってのをしたほうがいいに決まっているじゃん。
そのほうが成長できるでしょうが!
その残業おじさんは
「仕事終わったら帰るんじゃなくて、ほかの人の作業を手伝ったら?」
と言っていました。
客先常駐で関係無い会社の奴らの仕事をなんで手伝う必要があるんだ?
帰属意識なんてない俺は、他人の仕事なんかに興味はないんだよ!
とまぁ、話がずれましたが、一週間に55時間ということは、休日出勤当たり前になっている場合は、簡単に超過してしまうのですよね。
今の職場のおじさんに、毎日22時くらいに帰宅して、土曜日も出勤して、日曜日は16時間労働なんてやっている人もいるんですが、どうなんだろうね?
その人は仕事をちゃんとやってるわけだし、そこそこ生産性もあるようには見えるけど、結局無駄な会議やら無駄な待ち時間が多いわけですよ。
無駄だらけな会社で仕事すると幸せにはなれないってことですかね。
IT業界ってもっとシンプルできると思うんですけど、まぁセキュリティの問題もあったりで難しい部分もありますが、省ける無駄が多すぎるんどすよ
無駄な部分が多いくせに人手不足だし、やたらとケチだしって感じで、人が幸せになれるような環境じゃないと思うんですよ。少なくとも俺の行ってる現場はね。
上位会社に行っても人権を取られ、底辺会社に入っても人権を取られってのがIT企業なんじゃないかな?
何が言いたいかって、残業なんかしないように仕事をしたら変わるんじゃないですか?
なんか残業が当たり前って感じで仕事を進めているような人が多すぎるんです。悲しいです。
絶対に定時で帰ってやる!って熱意を持って仕事をしたら良いのにな。
そういう姿勢から無駄を取り除いていく。定時で帰るためには無駄を省くのは必須になってくるわけですから。
ちなみに、俺は先日14時間労働させられました…泣