IT企業ってブラック企業が多いんでしょう
長時間労働とか深夜作業に休日出勤が当たり前なんでしょう
残業代は出ないんでしょう
IT企業に抱く一般人のイメージだ(進藤京介調べ)
もちろん、このようなイメージ通りのITブラック企業は存在する。
いっぱいいるよ。うじゃうじゃいるよ。
だからみんなIT企業なんて止めときな
これだけIT企業をボロクソに言ってやったが、良い企業だってあるんですわ。
こんなイメージとは違う会社もちゃんとある。
あれ?
じゃあそれってどの業界でも一緒じゃんか!!
そうだ。新卒のみんなが抱いているITブラック企業と同じような企業はどの業界にも存在しているかもしれない。
俺は、だからセーフと言いたいわけじゃない。
違法な長時間労働や残業代未払いをするブラック企業は、存在してはいけないと思うし、近寄るべきではないと思う。
だが、IT企業での闇は異様な労働形態にあると俺は思っている。
人身売買が基本のIT企業
これが真の闇だ!
大量採用と大量離職という最悪な結果を生み出しているのは、この人身売買がこの時代に平然と行われているからではないだろうか?
人身売買なんて今時あるわけないでしょ!ご冗談を!
なんて言っているそこの主婦!
これはガチの話だ!ガチトークだ
まぁ、このブログでも散々言ってきたので語る必要は無いかもしれないが、とりあえずどんなやつでも正社員として入社させて、お客さんのところに派遣させて放置するという仕組みだ。
これを人身売買と呼ばずになんと呼ぶ?
なにがアウトソーシングだ!なにが客先常駐だ!
お前らがやってるのはただの人身売買だ!
そして労働者の権利は奪われた
人身売買を行っている企業が次にやることは、労働者の権利を奪うこと
これは、偽装請負やら多重派遣と呼ばれる違法行為だ。
俺たち労働者ってのは、多重派遣によって違法に賃金を奪われて、偽装請負によって本来の指揮命令権から外れた仕事をさせられてって・・・こんな世の中じゃよお・・・言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・・
そう人身売買と違法な労働条件こそが、俺はこのITブラック企業の真の闇だと思うね
- 充実した研修
- ぼちぼちな月給(みなし残業)
- 憧れるような仕事内容
- 素敵な先輩たち
こんな求人を出して新卒を大量採用して、大量に客先に打ち込んで、はい終わり!あとはそれぞれ稼いでこい!!
こんな企業がIT企業にはゴロゴロいる。
これをブラック企業と呼ばずに何と呼ぶ?違法企業か?
このように新卒を騙して入社させて使い捨てる
こんな企業が真のブラック企業じゃないか?