社会人3年目の進藤京介。
3年目とは長い社会人生活の中で見れば、まだまだお子ちゃまかもしれないが、俺の会社では大ベテランだ
正直言って、3年目までやっているようなイカレタ奴は本当に一部だ。
普通の感覚を持っている人間なら、俺の会社を1年以内で退社するぜ!
IT業界は人間の使い捨てが大流行している。
今年はトートバックが流行るとか言っている中で、人間の使い捨ても流行っている
とにかく大量に採用して、大量に辞めていく。
このサイクルが気持ちいいのか?
人身売買をするようなIT企業は、やっぱりこのサイクルを持っている。
人材育成して長く使える人間を育てるなんてのは頭に無い。
とりあえず人間を客先にぶちこんでおくか!という発想だ。
大量に採用して大量に客先に投げ込む。
そいつが辞めたらまた採用
このように日本社会の汚い部分を表しているのが、この底辺ITブラック企業だってわけだ
この負の連鎖を止めることはできるのだろうか?
ナルトのペインみたいな奴が表れてくれないとだめだ
労働者も基本的に戦う姿勢よりも、早く別の場所に行く姿勢を取っている
まぁ、そのほうが精神的にも安全だし、できる限りの円満退社を目指すべきかもしれない。
おかけでこういうゴミ企業はのうのうと違法をやっているんだがね
そもそもその会社の事業場に入りきらない数の正社員を採用して、バンバン客先にぶち込んでいく
これを人身売買と呼ばす、請負だの派遣だの美化し過ぎじゃないか?
アウトソーシングで稼いでいる会社は、人身売買しているでいいんじゃないか?
だめかい?
人身売買された日本死ね
なんていう人も出てくるだろうね。
離職率とかはどんな中小企業でも公開すべきだ
よく就活性用の本とかあるけど、中小企業の情報は載ってない
だから、就活エージェントとかハロワとかにも、離職率をちゃんと載せろ!
俺も辞めるつもりで動いてはいるが、辞める間にジャーナリストとしてその魂を燃やし尽くしてから辞めようと思っている。
そんな俺のジャーナリスト魂輝く記事が→労働基準監督署に行ってきた
ぜひ、読んでもらいたいです