顧客30才 「おい!これやっとけよ!」
プロパー40才 「はい。わかりました」
時刻は20時過ぎ
顧客は仕事を丸投げして帰宅していった。
仕事を請けたプロパー社員はせっせとパソコンに向かって作業をしている。
そして、なぜか巻き添えを食らう俺。
どーもー
スプラトゥーン2にハマっている男。進藤京介です。
本日も宜しくお願い致します。
ちなみに俺くらい人格が曲がってしまうと、ゲームをやっていても相手プレイヤーが社長の顔に見えてくるので上達が早いです。
さて底辺ITブラック企業の夏期休暇ですが、基本的にはございません。ありがとうございました。
ところで客先常駐していて客先が休みだったらどうなるのか?
そうだ。
有給が消費されるのだ。
もしもIT企業の企業説明会で
「ほーれ!うちゃあ有給の取得率が高いんどすえ!でやんでい!」
と言ってきたら質問してみてほしい
「夏期休暇と年末年始休暇はありますか?」
普通の労働者思いの会社だったら夏期休暇と有給休暇は別物だ。
だが、人売り派遣とか使い捨てって会社は、そんなのは無い。
まぁIT業界の場合は、例え夏期休暇ってのがあっても実際は取得できないなんてケースもある。
または時期をずらして取るとかだ。ようするに繁忙期を避けるとか、チーム内で別日で取るとかだ。
つまりこの業界、お盆休みで実家に帰って親戚一同仲良く過ごすってことはなかなか難しいようだ。
ちなにみ底辺ITブラック企業に勤める進藤京介は有給を消化している状態だ。
言っておくがプロパーや顧客企業の連中は、夏期休暇があり、有給消化なんてことにはなっていない。
不平等条約だとは思わんかね?
あいつらと同じ職場で同じような仕事をしているのに、底辺企業の名ばかり正社員ってだけで、夏期休暇が無くて渋々有給を消化しているんだ。
何が労働者の権利だ馬鹿野郎♪この野郎♪
もちろん年末年始も同じだ
客先が12月29日が年内最後ならば、お底辺の俺は12月31日が年内最後になる
2日間は有給が消化されるZE☆
IT業界に入るときに客先常駐とは、客先に行って仕事をすることです。
ってくらいしか知らないし考えていない。
だが実際にやってみるとわかる。不平等なんです。
この業界不平等なんです。
スーシーとかルービーとか言ってる場合じゃない。この業界はヤバイんです
客先常駐してみれば
プロパー社員は夏期休暇があるし、みなし残業代じゃないしってどんどん不満が出てくる。
もちろん同じベンダー間でも、この格差はどんどん浮き彫りになってくるので、精神的に辛いんです。
自分の為にも、底辺ITブラック企業では働いてはいけないんです!!!
危険行為ですよ!
去年の話だがプロパーが旅行に行ったらしくお土産を買ってきた
それはよくある小分けになったお菓子が、20個くらい入ったものだった。
だが俺は貰えなかった。
多分俺が、底辺ITブラック企業に勤めているから馬鹿にされたんだろうな。
それか俺が臭かったんだ