今回はIT業界で働いててもなかなかプログラミングの技術が身につかないという人や、プログラミング言語を学んでみたいという人に向けて、共有したい情報があります。
CODEPREPというオンラインプログラミング学習サービスがあるのですが、もうすぐサービス終了するらしいです
それでサービス終了まで、有料コンテンツを含めた内容を無料で学習することができます。プログラミングの知識をつけたい人とか、新しいスキルを身につけてステップアップしたい人には超美味しい内容だと思います。
CODEPREP
ちなみに期間は2018年9月30日までですので早めにスタートしましょう
今すぐ登録して有料コンテンツを無料で学ぼう
こういったオンラインの学習サービスの課題は開発環境が既に用意されてしまっているところですが、プログラミングをとりあえず学びたいという人にはかなりオススメできます
オンラインでコード書くのに慣れちゃうとローカルでやる時に途端にレベルが上がるんだよね。
オンラインでコード書く体験なんて現場じゃ一切しないんだから、最初からローカルで教えた方がいいのに。
1番はデスクトップ画面をまんまオンラインに表示出来たらいんだけど
版権がね https://t.co/J8XScrd6Dg— かずきち (@kazukichi3110) 2018年6月23日
HTMLとかCSSとかjavascriptは環境気にせずに勉強できるので、まずやってみたい人にもあっているかと思います
人気言語が無料で学べる
今話題のPythonとか、コンテンツが少ないですがScalaもありました。
Pythonに至ってはコンテンツも豊富で結構な量学べると思います。というかこの量を無料で学べるってヤバイですよ
フロントエンドが熱い
HTMLとCSSは当たり前のようにありますが、SassとかVue.jsとかBootstrapまで学べます。
Sassはちょっといじってみたことがあるのですが、CSSでごちゃごちゃ書いていたのがスッキリする魔法のような感じでした
→Sassの基本
アプリを作り上げるコンテンツも多い
JavaScriptでタイマーを作るとか、jQueryで数独を作るとか、何かアプリを作ってみるという実践的な内容もあります。
基本的な文法を理解したステップアップにも繋がる内容があります。
さすが有料コンテンツといった感じです。
穴埋め形式が基本の学習スタイル
学習方法は基本的には穴埋め問題を解いていく感じです。
穴埋めしていってリアルタイムに結果が反映されていくので、打ったコードがどういう意味を持っているのかというのは理解しやすいかと思います。
ヒントと解説もありますのでわからなくても進めることができます。
とにかく無料で勉強できるので、とりあえず試してみるってのもアリだと思います。期間限定なので、一気に詰め込んでこの機会にスキルアップを目指すのもいいと思います。
コメント
ありがとー!
コメントありがとうございます
この機会にガンガン勉強していきましょ!