俺は無職になってからC#を勉強していた、プログラミングといえばなんとなくアプリを作るものだというイメージから、Xamarinなどが選択できるC#を勉強した。
しかし気がつけばWebへの興味が強くなってしまい、結果的にweb系の世界に飛び込みたいと思うようになった。あれはenchantjsでクソギャルゲーを作った頃からだ。
ブラウザで動くってパネエっすという感覚から、webで何か作る方が自由だと強く思った。
はっきりと方向性というか、自分がどんなことをして生きていきたいのかが掴めてきた。
今までは、なんとなく開発がしたいという思いでとりあえずプログラミングの勉強を頑張ってきたが、ここにきてwebの世界で活躍したいという思いが強くなった。
そんなわけで俺は転職活動をWeb系の企業に絞った
しかし必須条件にillustrator、Photoshopなどといったものも出てくる
俺はGIMPしか使ったことないっす^^;
それでも条件満たせないような会社ばかりではなかった。
html,css,javascript,jQueryの知識
みたいな企業に応募しまくった
結果は書類審査で不合格ばかりだった。
厳密には返事すら来てないのばっかりなんですが・・・
今までは開発の仕事ができるなら良いか。くらいの気持ちで求人を眺めていたが、今はweb系に限定して仕事を探している。
そうなると本当に限られてきてしまって、なかなか面接までたどり着けない。
やりたいことが見つかったと言えるのかもしれないが、おかげで道がますます狭くなったような気がしている。
そうはいっても金を稼がないといけないわけで、もうなんでもいいから就職しないといかん。。。
俺はwebの世界で活躍するという目標を諦めるつもりはないが、結局は金を稼いでいかないといけない日本社会なので、これがやりたい!ってのがハッキリしすぎても、道が狭くなった時に辛い思いをするんだなと思った。
これやりたいのに全然うまくいかない!けど金稼がないといけないからこれ以上この道で探し続けてもやばい
ってなる
こんなのは悲しすぎないか!?
そんなわけで、やりたいことが見つかると、それはそれで辛いこともありますよ。というお話です笑
やりたいことが見つからないって状態は、視野を広く持てるわけで、凝り固まらずに柔軟な思考で人生を生きているんじゃないか?むしろそっちのほうが生きやすいし幸せなんじゃないか?とも思えてしまうわけでした
道が狭くなったとは言ったが、ようやく1社web系の会社の面接を受けることになっている
その時のために少しでも持ち球を増やしておこうと思い、いくつかページを作っておいた。
どっちもデザインはどっかのサイトを真似た。
とりあえず大好きなBootstrapは使わずにレスポンシブなページを作ってみた。
いつか俺はチームを作りたい
webで世界を変えるチーム。モーニング娘。のようなチームを!
というわけでこんな私めを使ってくれる人、お仕事くれる人、募集してます^^
コメント
ただ単にレスポンシブなページ作ってもあんまし心にぐっと響かないですね…
簡単なのでもいいのでショッピングサイトみたいなのを作ると結構心にぐっと来ますよ!
(お金の関係は実装しなくていい。とりあえず大事なのは2人以上の人が同時に商品を入れたときどうするか、カートに商品を入れたまま次のページに進んだとき、カートの商品を維持できるか)
暇なときにでもやってみてくださいな。
関係ないですけど、熱中症には気をつけましょう!暑い!
コメントありがとうございます
ショッピングサイトは本当に簡単なのを作ったことがありますが、2人同時に商品を入れたらとかはあんまり意識したことがなかったです!
今度、その辺を意識して作ってみたいと思います!ありがとうございます!
今年はかなり暑いですからね、気を付けましょう!
進藤さん
Web系に狙いを定められたようで、なによりです。
しかしどうしてデザイナー系の求人を見られているのか不思議です。
技術系の求人は少ないんでしょうか。
あるソシャゲの会社の人は「人手不足でエンタープライズ系の下請け会社の人に
来てもらっている」などと言っていましたけど。
エンタープライズとWeb系では技術に対するスタンスが全然違うようです。
エンタープライス=土方仕事、Web系=サービスを一緒に支える仕事。
Web系であれば、同時実行やセキュリティに関する考慮は不可欠だと思います。
ところで勉強会などには参加されておられますでしょうか。
connpassなどで多数紹介されてますのです、まだ未参加でしたら
勉強会に参加なさることをお勧めします。
勉強会後に飲み会が開かれる事もありますが、リラックスした状態で話される内容は
色々と参考になることもあります。
(前述のソシャゲ会社の人の話も飲み会での話です)
飲み会があれば飲み会にも参加されることをお勧めします。
コメントありがとうございます
フロントエンドエンジニアがとても足りてないみたいなことを聞いていたんですが、やっぱりそうなんですかね
自分は求人の探し方がとても下手だと思います。。ガッチリ技術系っていう求人見たことなくて、、、
勉強会は参加したことないですが、今後は参加していきたいと思っています
connpassというサイトの紹介もありがとうございます!
ちょっと見て見たら、ものすごい数の勉強会が開催されていますね
非常に為になるお話、ありがとうございます!!
やはり転職活動難しいですか?
なんか脳内には新卒喪失して空白期間開いたら就職無理というイメージがネットにより植えつけられてて私は薬学をやめようにも辞められてません…
コメントありがとうございます
自分の場合はこだわりが強いのか開発系は全くダメでした
未経験歓迎とか言いながら未経験は難しいと言われたり、筆記試験で落とされたり
web系の開発をバリバリしていきたい!って言ったら、うちはそういうの少ないって言われたり、(求人で開発、webへのキャリアチェンジのチャンス!って書いてたやろ!とつっこみたくなりましたが・・・)
なので結論から言うと未経験の転職活動はやっぱり難しいですね。