どーもー
搾取されすぎて素っ裸の男。進藤京介です。
本日もよろしくお願いします。
みなさん客先常駐していて客先のメールアカウントを付与されることがありますよね?
毎日どこにいてもプロパー社員から業務指示を受け取ることができます!メールって本当に便利ですね。。。
もはや普通の請負契約の場合のメールの使い方がわかりませんかっこ笑
チームでの情報共有に使うのか、進捗の報告に使うのか知りません。もうまともな請負契約で仕事をしたことがないのでわかりません。
とにかく作業指示があればそれは完全違法な偽装請負なわけです!
進藤京介の場合
朝来たらメールをチェック
プロパー社員から
進藤さんお疲れ様です。プロパー様です。
今日は以下の作業をやってください
- あれこれ
- それこれ
以上お願いします。
そして進藤京介はメールの送信もします
顧客企業様
お世話になっております。
客先会社の進藤です。以下についてご報告致します。
- あれこれ
- それこれ
よろしくお願いします。
顧客企業から
進藤さん、あれどうなってるんですか?調べてください。
とまぁ、俺は顧客企業からもプロパーからも、作業指示を受けている。
THE便利屋だ!
メールの作業指示はセーフなんてことはないぞ!たとえメールからの作業指示であっても、請負契約では禁止されている。
請負契約というのは、指揮命令が雇用している会社にしかない。というのが特徴で、あくまで特定の仕事の完成だけを責任もってやる。というのがスタイルだ。
つまり、本来ならば時間拘束を受けるはずもないし、進捗管理も各自で決めていくものだ。服装の指示だって受けないし、使うパソコンだってなんだっていいだろうが!
つまりだね。
昔からある金融システムとかの請負契約って無理じゃね?って思うわけですよ。
だってセキュリティとかがやたら厳しいから、持ち込んだパソコンで作業なんてまず無理だし、勤務時間だって確実に縛られる。
ちょっと言葉を変えるが、SI業界ってのは無理じゃね?派遣に統一するか自社雇用ガンガンするかしかないでしょうよ?
と、進藤は思うわけです。
つまりねSESは違法なんだよ。
いろいろ考えに考えて抜け穴通ったつもりでも、SESなんてのは違法なんだよ!!!