こんにちは
進藤京介です。
先日、驚きのニュースがありましたね
コンビニエンスストアで、病欠したアルバイトの給料を、罰金だかペナルティだかという形で不正に徴収したという事件ですわ
このような不正な行為はなぜなくならないのか?
様々な原因があるが、何しろ労働者の立場が弱すぎるのではないだろうか?
確かに労働者は給料という形でお金を得ているわけで、それ相応の責任というものを持つことになる。それにしても立場弱すぎるのではないだろうか?
金さえ与えておけば、精神的に追い込んでもいいのか?罰金だかペナルティだかを科しても良いのか?
もちろん答えはNOだ!
そもそも会社は労働者がいなければ、時給を上げてでも人員を確保しなくてはいけない。
つまり、その給料で働いてもらっている労働者に感謝をするべきだと、進藤京介は考えている。
アルバイトだろうが正社員だろうが、日本は労働者の立場弱い。
それは我慢という名の無価値の美学に洗脳されているのもある。
お金を貰ってるんだから・・・という理由で、無駄に我慢し過ぎていて、またそれが正しいという風潮さえあるのではないか?
どうせ時給1000円もないくせに、なにが責任だと言いたいね
人間の1時間というのは1000円なんかじゃ、絶対に交換できない貴重なものだ。
おっと話がずれてしまった。
今回の事件では、バイトの代わりを見つけるのを怠ったというとんでもない理由で、金を奪っていたようだ。
だったら代わりを見つけるためにかかった時間に賃金は発生するんだろうな?
業務命令なんだろ?それは?
と、俺は怒っている。
正社員の場合も、不正に徴収されていることがある
例えば資格試験の受験料だ。
会社が業務命令で受けさせた場合は、その受験料などは会社が当然負担する必要があるというのに、それをしない会社が多いようだ。
また、IT企業ではこの不正に金を奪い取るという行為は平然と行われている。
それが違法中間搾取会社によるマージンというピンハネ行為だ
とりあえず、違法行為がバイトの世界でも行われており。
ブラックバイトと呼ばれるような日本だ。
少しでも労働者としての知識を付けて、何かあればドシドシ労働基準監督署に通報するなりした方がいいと思った。
残業代未払いでも我慢している人は多いが、どんどん通報していけばいいじゃないか?
ブラックな行いは出来ないような社会にしていく。
こうして明るくて活発な未来へと歩んでいけるんですわ
就職してもブラック。バイトでもブラック
果たしてこの日本で生き残っていくことはできるのだろうか?
今こそ、個人の力を磨き上げてブラック企業に立ち向かうのだ