今回はみなさんに謝罪することがあります。
俺の名前は進藤京介
新卒で入社した会社は底辺中の底辺で、自称IT企業のSESをやってる会社だった。
挨拶をする仕事から始まり、気がつけば俺は無職になっていた。
俺はIT業界の闇が許せなかった。
偽装請負や多重派遣だけじゃない、そもそも客先常駐という働き方、エンジニアをただの商品として扱う経営方針に、俺は我慢ができなかった。
IT企業で働いている人ならわかるだろう。この客先常駐という働き方と、それに付随して起こる偽装請負という問題。
俺は我慢できなくなっていた。働けば働くだけ金を搾取されているような感覚。
それでもプログラミング自体は好きで、無職になった後も、IT業界での就職を目指していた。
希望していたのはwebエンジニアだった。
俺はweb系の知識を勉強してweb系の会社に応募しまくった。
結果、返事が来たの1社だけだった。
一次面接と実技試験と通過した俺は、最終面接を控えていた。
もう貯金もない。
ここで決めてやる
俺は絶対に入りたいという一心で最終面接を終えた。
面接官「結果はMナビのほうを通してお知らせ致します」
最終面接は手応えがあった。
実技試験の内容も褒めてもらえた、実技試験はページを仕様通りに作ってjQueryを使ってモーダルウインドウを実装するというものだった。
俺は自信満々で採用決定野お知らせを待っていた。
しかし、お知らせはこなかった。
来たのは税金を払えという封筒だけで、俺は金がない惨めさと、本当にヤバいという感情が湧いて来た。
俺は適当に渋谷にある開発系のSESの会社に応募して、面接してきた。
手応えはよかった。でも今までも、手応えが良くても落とされてばかりだった。。。
そんなことで俺は転職エージェントのパーソナルナントカというのを申し込んだ。
電話で条件や希望職種などを話した。
俺はweb系に行きたいと、とにかく強く発言した。
個別に面談してどういう方向に行きたいのかという相談や、どういった企業があるのか紹介をしてくれるとのことで、都内某所転職エージェントの所に行った。
エージェント「未経験でも入社できる会社なんて、いくらでもあるんですよ」
そんな話から始まるとスケジュール管理まで話が続いた。
どうやらエージェントとペアを組んで転職を進めていく必要があり、応募する企業も随時連絡してくれとのことだった。
そして30社ほど資料を渡された。
「今日中にこん中からいくつか応募して、私に連絡ください。」
と言われた。
中でもオススメのがこちらの五社です。と言われたので中身を見てみると
月給15万円
みなし残業代4万円
という企業があった。
え?これがオススメの企業なのか?
前いた会社より悲惨だぞ?
俺はもうエージェントを疑うことしかできなくなった。
俺「web系の企業に入りたいって言ったんですが…」
エージェント「web系は未経験だと難しいから、まずは開発系の企業に行ってから転職するほうがいいです」
俺「そうですか」
エージェント「とりあえず今日中に応募、できれば10社ほどお願いしますね。で、どの企業に応募したか連絡ください。」
俺「まぁ、とりあえずっすね」
エージェント「えっと書類審査通ったら、面接には必ず行ってもらいます。面接に行ってからどうするか考えてください」
いや、こんなんならマジでエージェントサービス受けんほうが良かった…
結局のところエージェントはビジネスであり人助けではないと強く実感した。
こいつらにとって転職希望者は商品くらいなんだろうなと思った。
エージェントとの話し合いの後に、とある開発系のSES会社に面接が入っていたので、そのまま面接地へと向かった。
さすがにエージェントの紹介の会社に応募する気になれなかった。
やばいなあ、、、そんな気持ちで俺は面接地へと向かう
応募していたのはSESだ。
金銭的にももうキツイ。いい加減仕事決めないといけないという気持ちで応募した程度だった。
開発できる!ということでとりま応募しただけだった
SES会社の面接を終えた帰り道
既に面接を終えた企業から不採用の知らせが届いた。
家に帰ると税金を払えというハガキが目に入る。
俺は完全に終わったと思った。
エージェントを無視してやろうと思い、俺はその日は寝た。
そして翌日、SESの会社から採用通知が来た。
何社も受けたがようやく手にした採用通知だった。
一応開発案件にいける。
案件はエンジニアの希望を聞いてエンジニアに選んでもらう
更に研修もあるので未経験でも全然採用していると言っていた。
まだ若いし全然大丈夫と言われた。
もう貯金も底をついた
俺は遂に禁断の果実に手を出してしまった
SESの社員はSESの会社を転々とする。なんてことが言われているが、まさにその通りになった。
あれだけ毛嫌いしていたSESという働き方にまた手をつけてしまった。
そうするしかなかった。
もう出勤もしていて、久々の8時間拘束に既にバテている。
入社後すぐに面談も行かされた。
研修なんてのは無かった。
あとエンジニアの希望とか案件選べるなんてのは全くの嘘で、まぁこれぞSESという感じだ。
面談相手のプロパーからは、バリバリ偽装請負しまーす!といった言葉も聞けた。(実際にはそんなことは言ってないが、それに等しいことを言っていた)
俺はとにかく開発したい!そんなことだけを面談で言った
結果、なぜか案件の面談は合格
そしてわけもわからずその現場へ入った俺は、開発と無関係の意味のわからん仕事をしている
もう早速辞めたい気持ちでいっぱいだが、無職の時の経済的不安を思い出すとそっちの方が恐ろしい。。。
あぁ、おれはもどってきたんだな
この業界に
そう実感した
俺は仕事の帰り
七原くんというニコ生主が、金もなくペンキ塗りをするしかないと言って、ノーモーションでビンタが飛んでくるとか、腹を思い切り蹴られたと泣きながら配信しているという動画を見た。
みんな苦しい思いをしながら働いている….
そうだ。仕事ってのは辛いんだ…..
だが俺は相変わらず諦めてはいない。
今度はこの職を続けながら転職なりを進めて行くつもりだ。
webの知識の基本は抑えたので、俺は絶対にSESから抜け出してやる。
絶対にだ。
それだけじゃない。
絶対にこのクソ業界をぶっ潰してやる。
やはり転職は仕事を辞めてからでないほうがいいと思った。
金がなくなっていくと思考できなくなる。
心の余裕は経済的余裕から生まれるものだとものすごく思った。
金が全てじゃないなんて言ってる人もいるが、マジで金がなくなるとわかるが、金がないと頭も精神もおかしくなる。
金が人をダメにするのでなく、金がない状態が人をダメにする。
これはガチ
自由という時間を手に入れたが金が無くなった。
そして今度は自由が無くなった
人生とは実につまらんもんだ。
応援してくださった皆様には、こんな不甲斐ない結果を知らせることになってしまい、本当に本当に申し訳ございません。
何のために会社を辞めたのか、俺はもうただのアホゴミクズで、生きるために手を出したSESでまた前回と同じような苦しみを感じている。
俺は一体、いつになったら開発の仕事ができるんだろうか、、、、
進藤京介
コメント
お疲れ様です。
更新待ってました。
自社開発難しかったですか、でも進藤さんがまだ諦めてないのが救いでした。
いつか胸を張ってエンジニアと名乗れるまで研鑽しましょう!
コメントありがとうございます
開発ができれば、とにかくまずはコード打つ仕事が出来ればと思っていましたが、なかなかうまくいかないですね…
いつの日かやりたい仕事ができるように、頑張ります!
御無事で何よりです。
偽装請負。ほんっと腹立ちますね。
俺も独り立ちしたろうかなってぐらいの待遇です。
それが危険なんでしょうけどね。
こっからですよ。
コメントありがとうございます
偽装請負は本当に嫌になりますね。
派遣じゃないのに派遣のように働く日々は
本当に辛いものです….
ある程度進路が決まっているなら思い切って独り立ちするのはありだと思いますが、金の面だけはなんとかしないとって感じですね
>開発に関係ない意味わからん仕事をしている
どんな仕事ですか?
コメントありがとうございます
開発できる!というから入社して、今やってる仕事はマジで謎です。
問い合わせ対応というか雑用係というか、そのうちテストやらされるっぽいです。。。
えええマジですか….まあお金がないから禁断の果実に手を出すのは理解できますが…また苦しむことに….
意味がわからん仕事をさせられてるって何をさせられてるんですか?
何て未来に希望が持てない世界なんだ。
私は機械学習系に進みたいです…
コメントありがとうございます
そうですね。もうSESでも開発経験が積めるなら
ということで入社してしまいました
結局騙されて開発なんかできてないのですが。。。笑
機械学習は私も興味あります!
Pythonは基本文法だけやりました
進藤さん楽しそうだから自分も無職になって転職してみよーっと
って思って無職になってブログ見に来たらこれ・・・
悲しすぎますよ(;O;)
あんまり関係ないですけど、以前紹介されてた「CODEPREP」ってサービス
無期限延長公開にするらしいですよ!
コメントありがとうございます
無職になってしまいましたか、、、私はなんだかんだデメリットを多く言いましたが、結局は金の問題だったので、そこをケアできるなら無職になっても良いと思いますよ!
失業保険だけは絶対に申請した方が良いです!!
あのサービス継続になったんですね!また見に行ってみようと思います
就職がキマるだけ羨ましいです
sesでも良いので就職したいです。
開発では無いということですが具体的にどんな仕事をされてるんですか?
書ける範囲で教えてくださいませ…
コメントありがとうございます
私は開発ができる会社に絞りましたが、結局は雑用係です
今やってるのは問い合わせ対応とか雑用係です。
そのうちテストさせられるっぽいです。
いつまでこの案件続くんだかって感じです。。。
こんにちは、オバマと申します。
IT業界の事をほとんど調べずに入った者です。
いろいろ仕事していくうちにいろいろ違和感とかが出てきてネットで調べていくうちに進藤さんのブログにたどり着きました。
はっきり申し上げますと、日本のIT業界は腐りすぎてますね。あまりにも量産型人売りIT企業、客先常駐が多すぎる。しかも事業としてやっているのが人売りにも関わらずシステム開発会社と名乗るからタチが悪い。
そもそもここまでクソな状況にしている元凶はおそらく、日本の強すぎる正社員解雇規制にあると思います。
客先
「技術者が欲しい。だけど、雇用リスクとりたくねぇなあ。おまけに解雇規制も強いし。そうだ、外から技術者を集めるわ」
量産型人売りIT会社(自称システム開発会社)
「技術者を売ってピンハネして儲けたいわ」
客先と人売り会社の利害が一致していますよね。
IT業界をなんとか変えるには解雇規制を解雇された労働者保護も含めてどうにかしないといけないと思います。
人売りIT会社の存在意義って何なんですかね?
自社で働かないなら意味ねえじゃん…。自社開発のリスク(自社製品が売れずに赤字とか)が怖いからどんどん人売り会社が量産されていくのでしょうか?
・未経験だろうが、PL/IとかCOBOLの古い言語の現場だろうが、通勤がクソ長いところとか、とりあえす突っ込む。お金優先。
・人売り会社でも研修があるけど、ほぼ独学状態(たしかに独学は大事ですが、これを果たして研修と言っていいのか…?)
・教育面など全て客先に押し付ける。それだけ。
・人売りIT会社にできる事は人売り、ピンハネ。自社開発してないので、開発ノウハウや技術が全くないですから、他社との差別化できる要素がないです。あるとすれば「価格(単価)」になりますね。
どう考えても存在価値を感じられない…
コメントありがとうございます
おっしゃる通り、人売り派遣で中間搾取して一儲けしてやろうという人間と、雇いたくないけど人材欲しいという人間の利害が一致していることが、IT業界の闇だと思います。
そもそも派遣という事業自体の始まりが、合法でなく適切なものではない始まりだったので、この客先常駐という働き方自体が労働者にとって良くないですよね
技術力の提供よりも、便利な人間の提供という面が強く、人貸しと呼ばれるわけですよね。
雇用や人材育成といった企業が抱えるべき責務を放棄している問題害悪糞企業が多く、こういった問題を解決するためにも、自称システム屋さんは潰すべきだと思います。。。
こんにちは、オバマと申します。
コメントが二重投稿になっていたら申し訳ございません。
IT業界の事をほとんど調べずに入った者です。
いろいろ仕事していくうちにいろいろ違和感とかが出てきてネットで調べていくうちに進藤さんのブログにたどり着きました。
はっきり申し上げますと、日本のIT業界は腐りすぎてますね。あまりにも量産型人売りIT企業、客先常駐が多すぎる。しかも事業としてやっているのが人売りにも関わらずシステム開発会社と名乗るからタチが悪い。
そもそもここまでクソな状況にしている元凶はおそらく、日本の強すぎる正社員解雇規制にあると思います。
客先
「技術者が欲しい。だけど、雇用リスクとりたくねぇなあ。おまけに解雇規制も強いし。そうだ、外から技術者を集めるわ」
客先と直接契約している会社
「自社の人間を呼ぶより外から技術者を持ってくるか。解雇規制が強すぎて雇用リスクとりたくないし。お金はピンハネする」
量産型人売りIT会社(自称システム開発会社)
「技術者を売ってピンハネして儲けたいわ」
客先と人売り会社の利害が一致していますよね。
IT業界をなんとか変えるには解雇規制を解雇された労働者保護も含めてどうにかしないといけないと思います。解雇規制が存在する事で成り立っているのが派遣会社ではないかと。
人売りIT会社の存在意義って何なんですかね?
自社で働かないなら意味ねえじゃん…。自社開発のリスク(自社製品が売れずに赤字とか)が怖いからどんどん人売り会社が量産されていくのでしょうか?
・未経験だろうが、PL/IとかCOBOLの古い言語の現場だろうが、通勤がクソ長いところとか、とりあえす突っ込む。お金優先。
・人売り会社でも研修があるけど、ほぼ独学状態(たしかに独学は大事ですが、これを果たして研修と言っていいのか…?」
・教育面など全て客先に押し付ける。それだけ。
・人売りIT会社にできる事は人売り、ピンハネ。自社開発してないので、開発ノウハウや技術が全くないですから、他社との差別化できる要素がないです。あるとすれば「価格(単価)」になりますね。
どう考えても存在価値を感じられない…。
僭越ながら応援しております。
どうか気を落とさずに。
コメントありがとうございます
暖かいコメント本当に嬉しいです!
落ち込んでいる場合じゃないですよね!頑張ります
こんにちわ
自分はSESでエビデンスマンしてます…
家でWeb系目指して勉強していますが、ツイッターなどでスクールに通ってWeb系入ったり未経験なのにWeb系行けたというのを見るともどかしい気持ちになります。
お互い頑張りましょう
コメントありがとうございます
私も自宅でしかスキルアップできない環境です。。。
未経験でWEB系行けたって人をよく見ますが、一体どういうからくりがあるんですかね。。。笑
お互い頑張って、目標を達成しましょ!
私は反対にWeb系自社開発からSESに転職しましたが特に後悔はないです。SESの方が様々な現場を経験できるし、人間関係にもあまり悩まず、気楽な部分もあります。SESの仕事は生活費を稼ぐためだと割り切って、プライベートでWebサービスを開発する方針でも良いかもしれません。