連休が終わった
超大型連休が終わった
生きる希望も無くなった
なんというか、あっという間の休みだった
今日から出勤ということで、遅延まみれの臭い満員電車の中で、俺は押しつぶされながら通勤した。
苦しい、、、これが仕事か、、、
通勤時間は片道約1時間だが、これが異常なまでに体力を奪われる。
連休明けということもあり、いつも以上にしんどかった。
こんな毎日をまた送り続けると思うと、客先常駐とか関係なく、働くて最悪だなって思いますよ
まぁ連休明け一発目の仕事も適当にこなして、そそくさと定時で帰ってきました。
気がついたらあいついない。的な感じでスッと消えているのが、進藤京介です。
進藤京介の連休は、海外行ったり旅行したりなんて、デカイ用事は無かったですが、久しぶりにディズニーランドに行ったり、大好きな横浜に行ったりと、個人的には、ものすごく楽しんできました。
休みでチャージしても、朝起きた瞬間にエネルギー切れになるんだから、今の仕事がよっぽど嫌なんでしょうね笑
どんなに長い連休でも、結局エナジーチャージなんてのは出来ない。
むしろ長い休みは、休み明けが非常に怠いということがよくわかりました。
かといって長い休みが嫌だとは言っていません。
毎日休みにしてください。
もっと長い休みをください。。。。
で家に帰るとあのドラマがやってました。
定時で帰りますわってやつです。
定時で帰りましょう!定時で帰れるように効率化しよう!なんて言ってくれる上司が居たら最高ですよね。
まぁ俺はそういう人が居なくても、勝手に帰ってますけど、、、
でもあのドラマのおかげで、定時で帰る=怠けという概念が少し薄くなっているような気がします。
定時で帰るって後ろめたいみたいな感じがしていたが、定時で帰って楽しみがあるんだぜみたいな感じになってるような
ああいうドラマが増えるといいですね
みんななんであんなに残業してるんだろうって感じです
残業して進捗が進むくらいなら、もっと他のとこを見直すべきだし、残業なんかしても捗らないだろうし、まぁ金の為に残業できる人は残業してもいいと思いますよ。
でもワシみたいに事実上のサービス残業になるくらいならとっとと帰った方が絶対に良いですよね。
コメント
お久しぶりです。サトウです。
昨年以来でしょうか。
転職することができたのですが、転職は運が9割だと思いました。
自分の周りの人と話したのですが、変なところで正社員になるよりも
納得できるところに就職できるまで時間に融通の効くアルバイトで生計を立てて、
あいた時間で勉強と就活?を続けた方がいいと思うという意見がありました。
また、もし可能であればアルバイトを始める前に短期決戦で複数社に応募した方がいいという意見もいただきました。
(自分はそれを聞いて20社ほど一気に応募しました)
最初に書いた通り、運が9割で数打ちゃどこかに進藤さんを必要としてくれる
会社があると思うのです。
納得できる会社に入れるまでファイトです!