みなし残業制度に支配されると仕事人生は一気に転落へと向かいます
労働者のモチベーションや人権を著しく奪うのが「みなし残業」だと思っている
そもそも、みなし残業なんてのは認められた言い方ではない、本来ならば適正なルールに乗っ取っている必要があるが
中小ブラックIT企業では、みなし残業の乱用が蔓延しているようだ
日本は海外に比べて労働時間が長くブラックな風潮が強いようだ、特に残業というのは逃れることのできない罰だ
この残業に見合った報酬が与えられるのならば我慢もできるかもしれないが、近年ではそのような労働者を大事にする考えもつ企業は少なくなり使い捨てる選択をする企業が多い
仕事なんてやりたくてやるもんじゃない、仕方がねーからやってやるもんだ、労働者に感謝もできねーようなゴミ屑企業に支配されるなんて、考えただけでも地獄だ!
つまり、今の俺はまさに転落あるのみだ!
みなし残業については多くの解説サイトが存在するので、今回はみなし残業代の会社に入る前や働く前の注意を書いていこうと思う
雇用契約書をよく確認する
雇用契約書というのは会社からの一方的な通知書ではない、労働者と会社が対等な関係で結ばれる契約だ
基本的にはみなし残業について、この雇用契約書に書いてある必要がある
ちなみに、これをよく確認しないで印を押すと取り返しのつかないことになるぜ!俺のようにな
もしも、これにみなし残業代が、何時間分なのか明記されていない場合は絶対に印を押してはいけない
押した瞬間に会社の餌食になる。みなし残業代を含むとかの書き方ではなく、○時間分といった、時間の明記がされていることを絶対に確認しろ!ベジータみたいになってしまうが、絶対にだ!
ちなみに俺の会社は明記されていない(泣)
こうなると違法ブラック企業の思うつぼだ!
待ってくれよ進藤さんという声が聞こえてきたぞ?これは過去の俺の声か?
雇用契約書を入社後に貰った場合はどうすりゃいいんだ!?という悲鳴が聞こえてきたではないか
言っておくぞ、俺の真黒闇会社のように、入社後に雇用契約書を渡してくるような企業はブラック企業の可能性が高い
中華料理屋に行って麻婆豆腐がメニュー無いくらいおかしいことだと思っても構わない
だって、もう入社しちゃってるんだぜ?問答無用で雇用契約書にサインするしかねえだろ?
中華料理屋に入って席について水を飲んで、さてメニューを見るかってなってチャーハンしかメニューが無かったら、チャーハンしか頼めないだろ?それと全く一緒だ
そうなったら勇気を出して会社に確認するしかない
「あのー!このみなし残業代って何時間分の金額なんですか??」ってね
俺のように無知のままサインすると、あとで大変なことになるぜ
会社が自由にみなし残業代の時間を好き放題に決定しちまうことになる
そうなる前に事前に確認し疑問があるならばサインはせず、労働基準監督署へレッツゴーだ
ちなみに、俺が労基へ行ってきた記事もあるので参考にしてほしい→労働基準監督署に行ってきた
以下のポイントは要チェックだ
- 雇用契約書は入社前に受け取る
- みなし残業代の時間分をきちんと把握する
- 不用意にサインしない
- 麻婆豆腐がメニューにある