みなさん。こんにちは。進藤京介です。
突然ですがみなさんに質問といきたいと思う
「職場の環境はどうですか?」
色々な答えが返ってくると思う。
「う~ん、うちはいいですよ~昼寝できる大きいソファがあってー、コーヒーとかも無料で飲めるし~、オフィスも綺麗でいいですよ~」
「あー、うちは全然だめですね~汚いビルの一室でトイレも汚いし、でっけえのも一個しかないし、ソファなんてのもあるわけないじゃないですかー」
仕事をする環境というのは非常に大事だ!
例えばパソコンが未だにXPです。とかそんな論外な話は置いといて、とにかく身の回りの環境は非常に大事だ!
客先常駐では仕事の環境を選べない
就活で綺麗なオフィスやお洒落な都心など、周りの環境に引き込まれたという、トキメキを持った人も多いだろう。
毎日働く場所だ。当然そのような考えになるのは悪いことではない。自然な事だ。
しかし客先常駐で働いてしまえば、なななんとそのトキメキは儚くも散ることになる。
スラム街のような場所にあるオンボロビルの6階で働け!と言われればそこで働くことになるのだ。
おいおい昨日まで渋谷区で働いてたのに、今日から○○市かよ!ふざけんな!!ということもあるのだ!(市に住んでいる方ごめんなさい)
酷い場合は格差を感じることも
これは俺の実体験なのだが、俺は都内某所で働いていたわけだすわ。
まぁオフィスがたくさん立ち並び、昼時はとにかくビジネスマンで溢れかえっているという場所だ。
俺はそこのまじで汚いビルの一室で働いていた。
まるで架空請求業者が働く場所みたいなところだった
トイレの床も汚い。小学校の時の長方形のタイルの床だ!あれ!まったく一緒。
ちいせえのも一つ。でっけえのも一つ。
パソコンも汚いし古い。自動販売機もない。水はトイレの水だけ。オンボロエレベーターが2つ
という劣悪な環境で働いていたころの話だ。
昼休憩中に散歩していたら同期の人間と偶々会ったわけですわ
進藤「おー!お前!なに職場この辺なの??」
同期「あー!そうなんですよ!今、このビルで働いているんです」
そのビルは秋葉原の超有名なビルだった。秋葉原って言いましたが、まぁ俺は秋葉原の近くでした。はい。
こいつは昼間からヲタクの聖地でウハウハ仕事しやがっているだけでなく、こんな綺麗なビルで仕事してんのか!ここってトイレが1階と2階合わせればでっけえのが5つもあるじゃん!
俺はそんな不満を抱いたわけだ。
他にもあるぞ
18:00以降はカップラーメンが無料で食べられる職場とか、コーヒーお茶飲み放題の職場とか、でっけえソファで昼寝できる職場とか!!!綺麗なトイレがある職場とか!!!!!
なんで俺の職場はゴミなんだー!!!!!
つい感情的になってしまったが、客先常駐ではこのような何気ない不平等が平然と行われる。同じ給料でな!
これをメリットと捉えるかデメリットと捉えるかは自由だが、まともな働き方ではないぞ
コメント
私はいきなり客先に送り込まれそうになりました。
でも「初心者でもやさしく教えます」という甘い言葉と
「いきなり客先で働いてもらいます」の2重文句で
このサイトをみて、「やっぱ働き方としてよろしくないな」
と考えさせられました。
感謝感激。