とうとう就活解禁で大学3年生は就活を本格的の進めていく。
くだらねえ
貴重な大学生活を就活なんざに奪われるなんて非常に悲しいことだと思う。
今回は就活についてではなく、学歴フィルターに関してです。
まずはこんなニュースがありました学歴フィルターに勝つ就活生、負ける就活生、その違いは~Twitter告発騒動から考える
学歴フィルターは仕方ないというか当然なのかもしれない。よくわからん大学を出た人間より、東大を出た人間を選びたいのは、企業として当然だ。
人として学歴で判断するのは許せないが、企業として学歴で判断するのは当然かもな
だが、あからさまに就活エージェントサイトで、利用者に分かるような仕組みを作るのはアホだと思うし、そうするべきではないだろう。
男女差別という部分も、取り上げられているが、そこに関してはノーコメントだ。
だが言えることは、就活サイトでやるべきではない。
でしゃばんじゃねーぞ!
てめーらはただの……!!!
おっと、これ以上書くといけないな
俺も大人だからアウトラインをしっかり把握しているつもりだ。
ただ、男女差別についてはマイナビだけでなく、それを行なっている企業も批判されるべきだと思う。色々と意見はあるがな
というか就活エージェントとか使うと、就活生にとってはフェアじゃないということがわかってしまった。
しかし大学にいけばゴリ押しされる。
ハローワークで就活しろとは言わないが、やはりこういった組織を信用しきるのは大きな問題だ!
就活をするときの注意点は
- 大学を信用するな
- エージェントを疑え
- 企業を疑え
という持論になってしまった。なんだこの疑心暗鬼は??
学歴は重要ではないと世間では言う人もいるが、こうやってニュースになっちまうとやっぱり学歴って重要なんだねって思ってしまうよ。
しかしセミナーすら受けさせない!という徹底したやり方はすごいな^^;
てか、おじさんも就活しないと^^;