どーもー
夏バテ気味の底辺社員。進藤京介です。よろしくお願いします
さて、私たち労働者は残業が当たり前の日本社会で生きておりますね。
とくにIT業界では36協定に対抗して36時間労働という長時間労働が余裕で行われています。
「辛いよ」
と言いながらも、ブラック企業のいいなりになって残業しています。
そもそも残業には36協定が必要で、もしも会社が36協定を結んでいないのならば残業はする必要がないのです。
なので残業したくない人は、まずは会社が36協定をきちんと締結しているかどうかを確認するべきだ。もしも会社が36協定なんかねーよと言えば、残業なんかしねーよと言ってしまえばいいのだ。
そしてこの36協定についてよく知らない人が労働者の4割ほどいるというニュースが、俺の目に飛び込んできた!
→残業命令には36協定が必須…労働者の4割「知らない」
残業大国日本。
残業すればするほど偉いと錯覚している人が多いが、生産性という言葉を常に頭の真ん中に置いて仕事をしてほしいものだ
8時間労働で終わらせるのと、10時間労働で終わらせる。これはどう考えても8時間労働で終わらせた方が偉いに決まっている。
しかし、なぜか「あいつは10時間も仕事をしているから頑張っている」という謎の評価になる。そして「あいつは定時で帰ってるからサボっている」という謎の評価になる。
ましてや無能上司が残業しているから。というくだらない理由で残業している人もいる。
こういう行為は周りの人間も巻き込んでいく。
いいか?上司!お前だお前!
仕事なんかとっとと終わらせて家に帰れ!
さて、ブラック企業は36協定のない違法な残業をさせたり、違法な長時間労働をやらせてくる。
長時間労働が過ぎれば会社都合で退職可能になることは全労働者が頭に叩き込んでおくべきだ。
正直言ってしまえば、36協定さえあれば俺たちは残業しなければならない。
つまり労働者は苦しい思いをするような仕組みになっているんだ。
だったら、できるだけサボったり、とにかく早く帰れるようにするべきだ。
定時で帰るということは勝利するということだ。
とにかく労働者に有利な知識はインプットしまくる。オススメは有給と退職と残業についてだ。この労働BIG3をまずは抑えるべきだ。
知識は武器になる。知っているか知らないかでブラック企業との戦い方にバリエーションが増える。
ブラック企業よ!労働者をなめるなよ!
ついでに底辺ITブラック企業よ!お前らも許さんからな!